清明祭の事を沖縄の方言で「シーミー」と言います。
清明祭とは?簡単に言うと、お墓参りです(^-^)
この時期の沖縄は「シーミー」のシーズンです!
沖縄のお墓は大きく作られている事が多く、形も特徴的。
長男の家系はずっと同じお墓に入ります。
亀甲墓ご先祖様の供養の為、親戚中が集まってお墓参り。
重箱やお弁当を持ち寄り、まるでピクニック!(^^)!
親戚が顔を合わせるのは、お盆とお正月、それにシーミーです。
↓これ、なんだと思います?

「うちかび」と言います。
「あの世のお金」です。
お線香などと一緒にこの「うちかび」も燃やします。
ご先祖様がお金に困らないように(^-^)


この「うちかび」一枚でどのくらいの価値があるんですかね?
いつもだいたい10枚くらい燃やして終わりです。
「たくさん燃やしたらおばあちゃんお金持ちなのに・・・」といつも考えてしまいます(^-^)
スポンサーサイト