2月14日、バレンタインデー如何お過ごしでしょうか(^-^)
少々遅くなってしまいましたが、先日の4日~7日までの、ネーネーズライブin大宮、青山、道頓堀の感想を少し書きます!
2月4日にネーネーズは上京。
そのまま羽田から埼玉大宮までリムジンバスで移動。
途中見えた東京タワー(^-^)

とっても良い天気!
暖かい日だったらしいのですが、ウチナーンチュの僕らは寒かったですね~(>_<)
●2月4日 大宮「うさぎや」ライブ♪
初めて来る「うさぎや」さん。
楽しみにしていましたが、やはり初めては緊張します。
ですが、そんな心配をよそに、とても盛り上がりました!!
常連のお客様もいらしてくれて、嬉しかったですね~(^-^)
また行きますので、大宮のお近くの方、是非チェックしてて頂けると嬉しく思います。
店長さんが面白い方で、ライブ後の食事も食べきれない程(@_@;)
スタッフの皆様もありがとうございましたm(__)m


●2月5日 青山「月見ル君想フ」1日目
青山でのライブ1日目は「マレウレウ」さんとの共演で、アイヌの伝統音楽を歌ってらっしゃる4人グループ。
ネーネーズは沖縄の伝統音楽やポップスで、4人グループ。
とても面白い企画です!

少々写真が暗いです。スミマセン(T_T)
アイヌの音楽をちゃんと聞くのは初めてでしたが、なんとなく大陸を感じました。
歌が自然に息づいているというか、精神まで入り込んでくる感じが凄かった!
音楽性は全然違うと思うのですが、なぜか八重山を思い出しました。
八重山民謡にも大陸を感じます。島なんですけどね(笑
この日はマレウレウさんに対抗して、ではないですが(笑)ネーネーズは出来るだけウチナーグチ
(沖縄方言)の曲を選んで歌いました!
なかなか出張ライブでは歌わない曲もあったのでは?(^^♪
フィナーレでは、ネーネーズもアイヌの歌を教えてもらって一緒に歌いましたよ~♪
輪唱っぽくパートを決めて歌う「鶴の歌」だったのですが、やっぱり難しそうでしたね(笑
お返しにマレウレウさんに「カチャーシー」を教えて、今度はみんなでダンス!!
お客様も一緒にカチャーシーで盛り上がって終演しました~
刺激的な共演で、とても面白い、興味深いライブになりました。
「月見ル~」のスタッフの皆様、ありがとうございましたm(__)m
●2月6日 青山「月見ル君想フ」2日目
この日は「ネーネーズ ワンマンライブ」
ここまで書くのを忘れていましたが(笑)このツアーは仲本真紀の「卒業ライブ」というテーマを持っています。
選曲の打ち合わせをしている時に、急に理恵が泣きだしまして(笑
真紀が「まだあと2カ月いるよ」と言って慰めてましたが(笑)ステージでも泣きましたね(笑
ネーネーズに入りたての頃、振付の練習に一番付き合ってくれたのが真紀だったらしく、思い出しては泣くそうです(T_T)
2ndステージで、「DAI-O!」→「タボラレ」という流れをやりましたが、コレ面白かったです!!
また機会があればやってみようかな~(^-^)

この日はまたかなりの盛り上がりを見せ、「アンコール!」の声が凄かった(@_@;)
満員のお客様から嬉しい「アンコール!!」に、ネーネーズはちょっと手間取りましたが(笑
そこは愛嬌で許して下さいm(__)m(笑
●2月7日 道頓堀「おぼらだれん」
おそらく最近では一番盛り上がりました!
というよう、一番お客様が弾けたライブとでも言いますか(笑
歌う曲歌う曲、お客様みんなで「行進」が始まったり、カチャーシーを踊ったり。
ライブを楽しみにしてくれてたんだと、嬉しく思いますね(^-^)

卒業ライブなのですが、(大阪は最後でした。。)この盛り上がり!
寂しくもあり、盛大に送るでもあり、、、
お客様が言ってましたが、涙よりも笑顔で送れたのが良かった!と言ってくれました~
まさにそんなライブでした!
ありがとうございましたm(__)m
最近気づいたのですが、ネーネーズとお客様が一緒に歌う曲として「贈りもの」や「テーゲー」など色々ありますが、最近は「島々清しゃ」「てぃんさぐぬ花」なども一緒に歌ってくれます。
ウチナーグチなので難しいと思うのですが、これは嬉しい驚きでした。
こうやって沖縄の音楽が浸透していくと良いですね!
とまぁ、ものすごく簡単に感想を書きましたが、どこのライブも何かアクシデントやらハプニングが出て、そういうのも楽しいですね(笑
お客様もハプニング込みで、含めて楽しんで頂ければ(笑)←逃げじゃないですよ(笑
各会場のスタッフの皆様、ありがとうございましたm(__)m
ライブにいらしてくれたお客様、ファンの皆様、ありがとうございましたm(__)m
これからもネーネーズを宜しくお願い致します!
来月は名古屋「オキナワAサインバーKOZA」と東京小岩「居酒や こだま」にお邪魔します。
詳細↓↓↓
http://okinawanenes.blog106.fc2.com/blog-entry-156.html皆様、是非とも真紀の最後のステージを見に、応援しにいらして下さいm(__)m
スポンサーサイト